カテゴリー: 実績    お知らせアーカイブ

東京都・木の香る多摩産材普及事業 モデルハウス 採択されました

2017.06.01    実績

この度、設計を担当させて頂いた東京都・木の香る多摩産材普及事業 が採択されました。
東京の森を活かした2棟の住まい。来春完成を目指して進めています。
施主:一般社団法人 TOKYO WOOD 普及協会

TW-gaikan

TW-2-naikan

TW-1-

TW-1

調布深大寺の家 設計中

2017.06.01    実績

武蔵野の雑木林に佇む茅葺民家の隣に、木造平屋の住まいを設計中です。

0601gaikan

0601naikan

檜原村の家・完成内覧会

2016.07.05    イベント    実績

東京都檜原村、秋川沿いに木の家が完成しました
ぜひお越し頂けるとうれしいです

日時:2016年7月23日 10時~14時

見学をご希望の方は
お名前、ご住所、ご連絡先を明記の上
下記宛メールにてご連絡ください
こちらより現地案内図をお送り致します
info@wakuworks.jp

材木: 東京チェンソーズ
製材: 小泉製材
施工: 小林建築
設計: WAKUWORKS

WAKUWORKS (担当:和久倫也、福田瑞恵)
〒186-0011 東京都国立市谷保5119
TEL/FAX: 042-505-7126
MOBILE: 070-6671-1046
MAIL: info@wakuworks.jp

内覧会

稲城の公園管理施設 工事監理中

2016.04.25    実績

東京郊外、稲城市の奥畑谷戸(おくばたけやと)公園の一角にて、
公園事務所の工事がスタートした。

自然の恵みを活かして暮らす稲城の人々が
日々立ち寄り、語らい、働き、ゆっくり居ることのできる
里山の拠点を目指している。

全体イメージ

全体イメージ

外観イメージ

外観イメージ

内観イメージ

内観イメージ

内観イメージ

内観イメージ

遣り方

遣り方

鎌倉の家 現場監理中

2016.04.25    実績

幹線道路沿い、植物園の四季を借景に
光と風、家族の気配が行き交う住まい

“àŠÏ

内観イメージ

外観イメージ

外観イメージ

地鎮祭

地鎮祭

屋久島のアロマサロン 3年が経ちました

2016.04.24    実績

建築周辺の植栽がすくすくと育ってきた。

小さな窓からは、瑞々しい陽光が差し込み、
梢のざわめきや鳥のさえずりが聴こえてくる。

シンプルな地杉の空間が、森の香りを体感する場所として静かに佇み、
屋久島の森の一部となってゆくことを願っている。

IMG_1841

IMG_1798

IMG_1802

Exif_JPEG_PICTURE

檜原村の家 工事監理中

2016.04.23    お知らせ    実績

東京都檜原村の森林資源を使った木組みの住宅が現場進行中です。
ご興味のある方は、現場をご案内しますのでぜひご連絡ください。

gaikan

伐採・葉枯らし

伐採・葉枯らし

製材・乾燥(建築敷地にて)

製材・乾燥(建築敷地にて)

地鎮祭

地鎮祭

杭工事

杭工事

基礎工事

基礎工事

墨付け刻み

墨付け刻み

建て方

建て方

現場見学会

現場見学会

村内で林業を営む 株式会社東京チェンソーズ 代表 青木さんご家族の自宅を建設中。

木取り~伐採~乾燥~製材~刻みをはじめとする工程を、
東京チェンソーズに加えて、地元製材所と棟梁の連携を元に進めている。

現れてくる杉の木目は緻密で細やか、手入れされた北斜面ゆえだろうか。
天然乾燥の甲斐もあり、瑞々しい香りが漂う。

北秋川沿いの谷間に位置する高湿度の土壌環境に配慮しつつ、
身近にある水と空気、森を活かした木の家を目指している。

桐朋学園小学校 園庭計画 実施設計中

2015.12.04    実績

校舎の建て替えに伴い、園庭づくりを教員と子ども達とともに練っている。
育まれてきた武蔵野の雑木林を中心に、
自然といきものの営みに溢れた場所を作ってゆきたい。

協働:四井真治、長阪雅子、湧口善之

IMG_0740-

IMG_0735-

ヤギを飼うかどうかの検討中
※山梨県北杜市から四井真治氏とやって来たキューちゃん

小金井の家 竣工後

2015.06.01    実績

35-8

のどかな武蔵野の住宅地に佇む、木造2階建ての小さな家。
木製の窓から朝の光が差して、珪藻土の壁と天井を柔らかく包み込んでいる。
隣の畑からそよ風が通り抜ける。
施主のお子さん達と、うちの息子が自由気ままに遊んでいる。

稲城南山・パークセンター 基本設計中

2015.02.08    実績

稲城の里山づくりに携わる方々と共に、公園の拠点施設を作っている。
軒下、土間、茶の間、デッキテラス、木陰といった場所で、
地元で培われてきた農や食の手仕事にいそしむひとときを大切にしたい。

DSCN2177--

minami-gaikan2

minami-naikan2

調布のカフェ 現場監理中

2015.02.07    実績

choko

働く人、憩う人、乳児から大人まで、五感に心地よい居場所を目指しながら、
地元調布や世田谷の樹木、日本各地の自然素材で設えている。

ロケットストーブ 完成しました

2015.02.06    実績

_MG_5880

弊社の改修工事にあたり、ロケットストーブを製作しました。
体感されたい方は、ぜひお越しください。

製作:小池雅久(RIKIーTRIBAL)

軽井沢・ルオムの森プロジェクト 基本計画中

2014.10.19    実績

浅間山の森の中、近所の古民家の軸組を移築して、
自然に学び、自然に従う、日本の暮らしを体感できる空間を作ってゆく。

Exif_JPEG_PICTURE

ruom

山梨・畑の家 工事完了後

2014.10.18    実績

_MG_4891

お住まいになってから1年が経過した。
家の内外に垣間見える日常の佇まい、植えた木々と下草のおかげもあって、
少しづつ建物と地面が馴染んできていることが嬉しい。
プロジェクトに関わる多くの方々に、感謝の想いが湧いてくる。

設計監理:WAKUWORKS
施工:満建築工房株式会社
外構設計協力:長阪雅子
外構施工:市川純一

小金井の家 現場監理中

2014.09.29    実績

_MG_4783

_MG_4780
木工事

koganei-1
上棟式

koganei-3
基礎工事

Exif_JPEG_PICTURE
地鎮祭

谷保の民家再生計画「やぼろじ」 近況

2013.12.01    実績

カフェやオフィス、蔵や工房で、多くの方々が働き、憩い、語らう姿。
四季のうつろいと人の営みが感じられる庭の佇まい。

計画着手から3年半が経過した今、
穏やかで生き生きとした空気が流れていることを実感する。

これまでに頂いたたくさんのご縁に改めて感謝。

協働してきた仲間とともに、これからも大切に使い継いでゆきたい。

32-06

_MG_1823yabology

32-05

屋久島のアロマサロン 工事完了後

2013.12.01    実績

建築周辺の植栽がすくすくと育ってきた。

小さな窓からは、瑞々しい陽光が差し込み、
梢のざわめきや鳥のさえずりが聴こえてくる。

シンプルな地杉の空間が、森の香りを体感する場所として静かに佇み、
屋久島の森の一部となってゆくことを願っている。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

山梨・畑の家 現場監理中

2013.09.10    実績

R0012748
外装工事

yamanashi-gaiso
外装工事

yamanashi-naiso
内装工事

yamanashi-zosaku
造作工事

01sotokabekouji
外壁工事

02yanekouji
屋根工事

Exif_JPEG_PICTURE
上棟

Exif_JPEG_PICTURE
基礎工事

yama-tori
遣り方

yama-chichinn
地鎮祭

檜原の食品加工施設 基本設計中

2013.08.20    実績

東京の檜原村、畑と古民家の脇に、
ゆず、ナツハゼ、大豆、つるいも、こんにゃくなどを、
収穫加工、保存、調理するための工房を設計中。

既存の物置を改修活用しつつ、
もうひとつの小屋は撤去、新築する予定。

檜原に住まう方々の暮らしや棟梁の知恵に学びながら、
その土地の気候風土に相応しい空間を作りたい。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

国立の家 現場監理中

2013.07.15    実績

gaisou
外装工事

naiso
内装工事

建て方
建て方

基礎工事
基礎工事

地鎮祭
地鎮祭

屋久島のサロン 現場監理中

2013.07.15    実績

Exif_JPEG_PICTURE
外構植栽工事

yanekawara
屋根瓦工事

naikan
内装工事

mochi
上棟式/餅まき

tatekata
建て方

Exif_JPEG_PICTURE
基礎工事

Exif_JPEG_PICTURE
地鎮祭

TOKYO WOOD

2012.06.02    実績

最近、東京・あきる野の森に通っている。
皮むきによって表出する木肌はみずみずしく、甘い。
森に入ることで、自らの身体感覚が呼び覚まされる。
誰でもできる「皮むき間伐」によって、森の木材をもっと使うことが、
森の再生に繋がる。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

クイーンズメドウ・カントリーハウス

2012.05.20    実績

西村佳哲さんと田瀬理夫さんにご案内頂いて、
岩手遠野の馬付住宅プロジェクト、「クイーンズメドウ・カントリーハウス」を訪ねた。
馬、人、土、水、木、石、田畑、すべてが繋がっていることを実感する。
金色の毛並みが風になびく姿は、本当に美しい。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

飯能・大光寺再生

2012.04.01    実績

江戸時代後期に建立された築160年のお寺。
建立当時の建築技術に学びながら、今後永続的に使用してゆくための長期修繕計画を設計中。

協働:株式会社ケヤキ建築設計事務所、満建築工房株式会社

Exif_JPEG_PICTURE

daikoji02-

祖谷の暮らしに学ぶ

2011.10.30    実績

老舗旅館再生プロジェクトのため、徳島県の祖谷に出張してきました。

Exif_JPEG_PICTURE

先人の知恵が息づく茅葺民家、かずら橋。
Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

大きな栗の木の下で、茅が咲き、虫や鳥が鳴いている。
Exif_JPEG_PICTURE

蓄積されてきた手仕事、堆積してきた土の重みが、
今の美しい日常風景を生み出している。
身近な自然を尊び、日々の暮らしに活かしてゆくことの大切さを体感しました。

TOP